鹿島▼ICタグ利用のコンクリート部材品質管理を開始 
2010年06月02日 【LNEWS(http://www.lnews.jp)】鹿島は5月24日、ICタグを用いたプレキャストコンクリート(PCa)部材の品質管理を開始したと発表した。
プレキャストコンクリート(PCa)部材の製作の過程で、PCa部材にICタグを埋め込み、部材管理に必要な情報を入力することにより、情報を施工中や完成後もPDAで認識できるようにする仕組み。
PDAを用いた現場内での部材管理は行われてきたが、ICタグを埋め込んで部材を管理するのは初めてのケース。ビルに適用するPCa部材は種類が多く、強度が異なるので、部材管理の一層の厳格化が求められている。今回試行するのは約200ピースの部材。将来的には、同管理手法を用いることでトレーサビリティの向上を図り、発注者・ユーザーからの将来的な品質情報の保管と活用を容易にする考えだ。
PCa部材は外見だけでは部材に使用された材料、配合、養生、強度などを知ることが不可能。これまでは紙札や、マーキングなどで管理していた。今回、同方式を採用する(仮称)元赤坂Kプロジェクトの現場では、構造計画上、36Nから150Nまでの強度の異なったコンクリート部材が多数使用されているため、部材管理が重要となっていた。
コンクリート強度が増し、建物のライフサイクルが50年~100年と長期化し、内装と躯体を分離してスケルトンインフィルを重視するなかで、長期間にわたる建物の性能評価・品質管理が重要になっている。
工程はまず、PCa部材へのICタグの埋め込みを行う。使用するのは大きさ22mm、書き込み可能容量112バイトのもの。製作・施工段階のICタグへの情報の入力を行う。読み取りは作業員が携帯できるPDAを用いる。これをICタグにかざすことにより、現場の施工中、竣工後も製作履歴の閲覧が可能になる。
製造段階で仕様どおりにコンクリートが打設されたことをICタグに記録し、現場で取付時に確認することによって、設計図書通りの構造体が構築されることを担保する。通常では確認が困難な建方完了後の部材番号やその製造情報についても、PCa部材取付後に容易に読み取ることが可能となる。
建物竣工後でも、それぞれのPCa部材の製造、施工履歴情報をICタグから読み取ることができ、保守管理、リフォームの上での有用な情報源となると同社は見ている。また、PCa部材へ入力する製作・施工段階の情報は、既開発の新建方計画・管理システムを活用することで、PCa部材の3Dモデル上で管理し、視覚的に分かりやすく表現される。