物流不動産ニュース

物流、物流不動産、倉庫を網羅した
最新ニュース・情報を発信しています。

  • メール会員情報変更
  • メールマガジンバックナンバー
  • ニュースメール配信登録

三菱化学▼シースルー有機太陽電池フィルムの市場開拓を開始 

2015年08月19日

三菱化学は8月7日、有機薄膜太陽電池を用いた「シースルー発電フィルム」を開発・実用化し、市場開拓を開始することを発表した。

開発された有機薄膜太陽電池は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業「有機系太陽電池実用化先導技術開発」に採択され、仙台国際センター渡り廊下の窓への設置など、これまで窓や建物外装などへの使用について実証実験を進めてきた。

太陽光発電については、パネルの設置場所が限られる都市部においては、より多くの発電量を確保するために、建物の屋根や屋上面に加え、窓や壁面などを有効活用することが必須となる。しかし、窓、壁面、天窓などへ設置するためには、従来の無機系太陽電池では、透明性(シースルー性)、色、重量などの課題があり、対応が困難であった。

窓用フィルム分野については、この分野で約50年の実績を持つスリーエムジャパンと製品開発及び市場開拓を協力して進めている。今回の「シースルー発電フィルム」は、透明(シースルー)、軽量、フレキシブルという特徴を有しており、窓への設置が可能。また従来の太陽電池が取付けられなかったさまざまな場所への活用も期待される。

三菱化学では今後、市場の状況を見ながら顧客の要望に応えるべく、太陽電池のエネルギー変換効率、耐久性をさらに向上させ、シースルー発電フィルムの市場拡大を図っていく予定だ。